今日これだけきれいに満開になっていると、来週の土日はひまわりが下を向いていそうで心配です。
きれいな満開の状態のひまわりの写真を撮りたいと思っている方は、一日でも早く写真を撮りに行くことをオススメします。
ただ、座間会場の見頃が過ぎてもまだ新田宿会場や四ツ谷会場はこれから満開になるので、座間会場にこだわらなければ行くのはいつでもいいかもしれません。
10時00分〜。
座架依橋よりだいぶ手前のJR相模線の陸橋の上にいます。
遠くから見ても黄色いじゅうたんがハッキリ分かります。

今年は圏央道が開通したので、今までとは景色が少し違います。

座間会場、座架依橋南側のひまわり畑の様子です。
完全に満開になっています。

座間会場のひまわり畑は、今が満開のピークです。

こちらは座間会場北側の早咲きのひまわり畑です。

ひまわりが下を向いて、完全にピークが過ぎました。

今年は座間会場南側のひまわり畑の所に臨時駐車場があります。

約50台ぐらい停められます。

来週の土日にポニーの乗馬ができるひまわり畑ですが、来週の土日までこの状態が持ちそうにありません。

今がちょうど満開のピークです。

展望台が設置される予定のひまわり畑です。
(あとで展望台が設置されます)

10時30分〜。
臨時駐車場が満車になり渋滞してきました。

座間会場のひまわり畑全体が完全に満開になっています。

ひまわりまつりの「のぼり」がありますが、野菜などの直売をしているだけです。

まさに黄色いじゅうたんという感じです。

今年のひまわり畑は通路(迷路)がやたらと多いです。
小さな子どもたちは大喜びです♪

11時30分〜。
臨時駐車場の渋滞がひまわりまつり開催期間中並みに渋滞しています。
ちなみにひまわりまつり開催期間中は、相模川河川敷の駐車場が満車になって相武台下駅方面と新田宿方面の両方が渋滞します。

ひまわり畑の所で展望台の設置工事が始まっていました。

展望台が出来ていく様子を見ていました。

11時50分〜。
展望台の設置工事が終わりました。
栗原会場の時はひまわりまつり当日まで上れませんでしたが、今日はすぐに上れるみたいです。

展望台1番乗りの人達です。

その場にいた人達や新しく来た人達がどんどん展望台に上ってすごい事になっています。

某CMの「100人乗っても大丈夫♪」みたいな感じになっています。(実際は100人も乗れません)

設置されたばかりの展望台から見た眺めです。

今日がひまわりまつり当日だったら良かったのに、と思うほど完全に満開になっています。
