結論から先に言うと、「ざまりん応援広場」は来年から少し内容を縮小しようと思っています。
「ざまりん応援広場」というブログは、少しでも多くの人にざまりんを知ってもらって知名度を上げ、ざまりんの人気上昇につながるようにと思って続けているブログです。
しかし、今年1年間ざまりんを全力で応援してきた結果「ざまりん応援広場」はざまりんの人気上昇には貢献していなかった事が判明しました。
「ゆるキャラグランプリ」で35位になり、「ざまりんファン感謝祭」で1200人以上のお客さんを集め、ざまりんの人気は昨年よりも上がっていることは間違いないのですが、それは「ざまりん応援広場」の影響ではなく、座間市のざまりんスタッフの方たちがPR活動などを勢力的に頑張ってきた結果です。
実は今まで一度も言ったことはありませんが、座間市民のほとんどの人は「ざまりん応援広場」のブログを見ていません。
見ていないというか、ざまりんのブログがあることを知りません。
↓は「Googleアナリティクス」という地域別のアクセス解析の結果です。
この表は、「ざまりん応援広場2」の今月(12月)のある期間(○日〜○日)の訪問数です。

座間市は、横浜市(1位)・海老名市(2位)に続いて3位になっています。
(ゆるキャラグランプリ投票期間中は、座間市は2位でした。)
なぜ横浜市が断トツの1位なのかというと、自分はざまりんのブログ以外にも「コストコ座間」や「ららぽーと海老名」のブログもやっているのでその影響です。
ここで問題なのは順位ではなくて、訪問数全体に対して座間市の訪問数の割合が1割ほどしかないということです。
座間市のざまりんのブログなのに「ざまりん応援広場」を見ている人の9割が座間市以外で見ています。
さらに「ざまりん応援広場」を見ている人の中で「本当のざまりんファン」の人はほとんどいません。
ブログを見ている人の中で「本当のざまりんファン」は少しはいます。
(イベントに行ったことがある人。ざまりんグッズを買ったことがある人。自分と会ったりメールをくれたことがある人など。)
ただ、ほとんどの人は「ざまりん応援広場のブログを見ているだけ」です。
なぜそのような事が分かるかというと、ブログの管理人をやりながらざまりんのほとんどイベントに参加していればだいたい分かります。
いろいろなイベントや行事に行っていれば「今日もこの人が来ている」とか「今日はあの人がいない」とか誰がざまりんファンで誰がざまりんファンではないかの見分けがついてきます。
「ゆるキャラグランプリ」の投票期間前半にざまりんの順位がどんどん下がっていたときに下記のような記事を書きました。
ざまりん応援広場は必要なのかな・・・。
http://zamarin.goodsmile1.com/article/375766226.html
この記事で書いていた内容は、実は正解だったということです。
「ざまりん応援広場」を見ている人の9割が座間市民ではなくて、その9割のうちほとんどの人がざまりんファンではないということです。
だからこの時、ブログでどんなに投票を呼びかけても順位が下がり続けていました。
最終結果でざまりんが35位になれたのは、ざまりんスタッフが勢力的にPR活動を続けてきたからであって、ブログで投票を呼びかけたからではないことが順位や投票数を分析した結果浮き彫りになりました。
(ブログを見て投票してくれた方もいると思いますが、投票してくれた人は少数ということです)
極端なことを言えば「ざまりん応援広場」が無くても、今年の「ゆるキャラグランプリ」でざまりんは35位になることは可能だったということです。
今までずっと「知名度が上がれば人気も上がる」と思っていましたが、どうやらちょっと違っていたみたいです。
ざまりんの人気を上げるために今までありとあらゆるざまりん情報を「ざまりん応援広場」で紹介してきましたが、どうやら時間の無駄だったみたいです。
ざまりんの人気を上げる方法は「ざまりんスタッフが今まで以上にざまりんのPRを頑張る」。
ただそれだけです。
個人でやっているファンサイトがどんなに頑張るよりも、ざまりんスタッフがちょっと頑張ればそれだけでざまりんの人気は上がります。
今回の「ゆるキャラグランプリ」の35位という結果を見て、現実がハッキリ分かりました。
以前もちょっと言いましたが、ざまりんが公式ツイッターや公式フェイスブックを始めれば、来年の「ゆるキャラグランプリ」では30位以内に入ることも可能だと思います。
PR活動も今年以上に頑張れば20位以内に入ることも夢ではないと思います。
ざまりんの人気を上げる最短の方法は公式ツイッターを始めることです。
ざまりんは座間市HP以外に「公式」が何も無いのに全国35位という驚異的な順位になっているので、「公式」でツイッター等を始めれば瞬く間に人気は上がっていくと思います。
ただツイッターの場合、各イベントによってざまりん担当スタッフが毎回違うことが多いので、誰がつぶやくかという問題が出てきそうです。
(毎回決まって同じ人がつぶやくことができないという意味です)
話がだいぶ長くなりましたが今年1年間を振り返ってみました。
※「ざまりん応援広場」は座間市に住んでいる人はほとんど見ていないことが分かりました。(1割の人は見ています)
※「ざまりん応援広場」を見ている大半の人は、ざまりんファンではないことが分かりました。(一部の本当のファンは別です)
※「ざまりん応援広場」でどんなにざまりん情報を提供しても、個人のファンサイトではざまりんの人気上昇にはつながっていかないことが分かりました。
※ざまりんの人気を上げる方法は、ざまりんスタッフがPRを頑張れば簡単に人気が上がるということが分かりました。
以上の事から、来年(2014年)から「ざまりん応援広場」は内容を縮小することにしました。
今までみたいに、何でもかんでもざまりん情報を紹介するということはやめました。
実は「ざまりんファン感謝祭」が終わった後、「ざまりん応援広場」はざまりんの人気上昇に役に立っていなかったということが分かって心が燃え尽きました。
↓のサイトでチェックしたら62点でした。
燃え尽き症候群(バーンアウト・シンドローム) / 心の病を改善・克服するサイト
http://www.kokoro-yamai.com/1410.html
今年は全力でざまりんを応援したけど人気上昇に貢献できませんでした。
来年からはのんびりマイペースでざまりんを応援していきます。
【関連する記事】
- ざまりん応援広場は、来年(2014年)からブログの内容を縮小します。
- ざまりん、モザイクアート(ひまわりまつり&座間駅PR活動)
- 座間市ホームページが新しくリニューアルされました♪
- 相武台商店会 街路灯LED化プロジェクト ざまりんフラッグ
- クリスマス直前の3連休は、コストコ座間の周辺道路で超コストコ大渋滞が発生する可能..
- ざまりんショップに「ざまりん&えび〜にゃ」の写真を追加しました。
- (予告)「ざまりんショップ」に他のゆるキャラの写真も追加予定です。
- カバーガールズを応援するブログ「CoverGirls応援広場」が出来ました。
- (予告)カバーガールズを応援するブログを作成中です。
- 「ざまりんと今年を振り返ろう!」(広報ざま)
大凧まつりにはざまりんに会いに行けましたが、その後大病を患いまして今も強い薬の副作用に耐えながら日々を過ごしています。
しばらくはイベント等も行かれないのですが、ブログを読むのを楽しみにしていますよ(^o^)
何事も無理は良くないと思いますが、
こんなファンもいるよ〜ってことです♡
座間市民でざまりんファンでこのブログを見ている貴重な方ですね。
大病を患っているということで大変ですね。
来年になってもざまりんのイベントに行った際にはイベントの様子は伝えていきますので引き続きブログを見ていただけたらと思います。
私はこのブログからざまりんファンになり、このブログからざまりんのイベントを知り、見に行きました。
毎日投票しました。
たくさんのざまりんの可愛らしい姿と、このブログを書いていらっしゃる管理人さんの本当にざまりんを大好きだと伝わっている文章が好きで読んでいました。
”自分はざまりんの人気上昇に役に立っていなかった・・・”とおっしゃるのなら私はどうなるのでしょうか。。。
一生懸命取り組むことは本当に素晴らしいことです。
管理人さんのブログは管理人さんの知らないところで心を温かくしているんですよ(*^_^*)
コメントありがとうございます。
記事にも書いていますが、金木犀さんは「本当のざまりんファン」の中の一人と思います。
このブログを見ている人の中に「本当のざまりんファン」が何人かいることは分かっています。
金木犀さんもその中の一人です。
しかし、圧倒的多数の人は「このブログをただ見ているだけ」なのです。
ブログの更新を一生懸命取り組んでいても、何も報われないのです。
以前からずっと薄々感じていましたが、ゆるキャラGPの結果を見て確信しました。
今までやっていたことが何も報われていないことが分かって燃え尽きました。
ざまりん応援広場の管理人をやってみると自分の言っている意味が分かると思います。